アオゴト

このコーナーは、【あおなぎ先生のひとりごと】としてお客さんとのやりとりや日々の気づきなどを綴ります。不定期更新ですが、人柄や考え方など感じてもらえればと思います。さぁ、どんな先生かは読んでみてのお楽しみ!

「どん底のときも、私を愛せる?」

 映画をよく観ます、映画館に行くよりもNetflixなどのストリーミング・・・

続きはこちらから

サービスの利用がほとんど。流し見を含めたら年間100作品は観ています。

 体って本当に不思議。不調が手技で改善していくのをみていると毎回そう思います。とても明るく元気になっていくし「体の調子がいい日が多くなって本当に感謝しかない」と連絡いただくと目に涙が^^

 「コペンハーゲン・ラブストーリー」(Netflix)を紹介します。ラブストーリーですが、不妊治療をするカップルを通して、当事者だけでなく様々な人の価値観も描く社会問題作品でもあります。

 あおなぎには、新しい家族を迎えたい方も来院します。お力になれた方、継続中の方など様々です。共通なのは、お互いを支え合っているステキな方たちであること。自然に授かった身の私は想像でしか辛さを感じることができなかったけど、この映画で医学ではないものが学べた気がします。良い作品です。

 不妊治療を行う方々の周囲の人たちに、ぜひ観ていただきたい作品です。当事者の方は心が辛くなるシーンが多々ありますので視聴はお気をつけ下さい。

▲TOP

スマホ首、気圧の変化も敏感

 空がどんよりしてくると、頭もどんより、気分もどんより。スマホ首、いわゆる・・・

続きはこちらから

ストレートネックの人は気圧の変化に敏感で自律神経のバランスが崩れやすく頭痛や不調になりやすい。これを気象病と定義する専門家のTV解説をご覧になった方もいるでしょう。

近年の異常気象や寒暖差により今まで問題のない方も頭痛や不調になり患者数も激増しているそうです。改善方法は、自律神経を整えること。お風呂に浸かる、質の良い睡眠をとる、スマホを見続けないetc…この「普通のこと」が難しいんですよね。整え!と言っても整わないのが自律神経。あおなぎではこれを手技で改善させます。首と施術台の間に隙間がない人でも施術後1cm強隙間ができ驚く姿を思い出しました。いや、私が一番驚いたかも(笑)

喜ぶ姿が見れて一緒に喜べて本当に幸せに思う瞬間がここにはあります。何しても良くならないときはあおなぎに頼ってください。

私はいつでも頑張るあなたの味方です^^

▲TOP

不調にはそれぞれのゴールがある

 最近、頭痛以外の自律神経の不調で来院される方が目立ちます。神経系治療家先生…

続きはこちらから

と呼ばれたのは悪い気はしませんが(あながち間違ってない)、正しくは頭痛治療家です。来院の方の症状割合は、頭痛4、めまい1、その他自律神経の不調5です。頭痛やめまいは改善が分かりやすいですが、その他自律神経の不調はゴールをどこに持っていくかをお話ししています。

 急な全身のかゆみで薬も効かず3か月間苦しまれた方のゴールは「かゆみが出ても薬が効くようにしたい」でした。原因が常備薬とのことで欠かせないことから全く出なくするのは不可能だからです。

また、ずっと痛みが取れない不調の方は、楽になる時間が多くなること。今は痛みがない時間が増えてとても喜ばれています。

当院で痛みや不調がなくなっても、また同じ日常生活を過ごすのであればまた不調が出てきます。皆さん一様に改善前の痛みよりはマシだと言いますが、良い姿勢、セルフメンテナンスを取り入れるのはとても大事なことなんです。

さぁ、あなたのゴールはどこにしましょうか。痛みや不調のない時間が多くなるだけでとても楽に日常が過ごせますよ^^

▲TOP

ハダシとヒールと二足のワラジ

  「二足の草鞋を履く」語源は江戸時代、賭博を専業とする「博徒(ばくと)」が罪人…

続きはこちらから

を取り締まる「捕吏(ほり)」を兼務していたことが由来で、職種を兼ねるという意味です。少し前まで中途半端だとネガティブな印象でしたが、時代が変わりその考えが柔軟になりつつあります。「マルチジョブ」英語になると急にできる人に格上げされた感じです。

私は頭痛治療家ですが、どこかの自治体の窓口で数日間受付業務を行っています。両立は大変ですが、私はこれで良しとしています。治療家という肩書の慢心の抑制もさることながら、守秘義務、個人情報の扱いは常に教育を受けており、多種多様な方とのお話や対応の経験値は財産だからです。

では、あおなぎがおろそかなのか?答えはお客様の声やインタビューをご覧ください。写真がないから嘘に見えると言われても仕方ないですが、私は来院する方の個人情報をヒールのわらじで愚直に守り、ハダシのわらじで改善し喜ぶ方の笑顔を見て今日も幸せな時間を過ごします^^

▲TOP

仕留めようとする私の自律神経

 それは突然きました。リラックスしているときに急に襲われた胸の苦しさ。…

続きはこちらから

なんの前触れもなく来たんです、ヤツが。病院に行くと心の問題だと言われて抗うつ剤を処方されました。説明を受けても疑問ばかり。ベテラン薬剤師に誤診と言われたので思い切って服用はしませんでした。でも胸が苦しくて息が吸えない気がするんです。

実はこれ、自律神経の不調で起こる症状の1つ。今は自分で改善するので月20回ほどあたものが、今では年1~2回、強い息苦しさはなくふわっと違和感程度。不安はありません。その不調は改善するよ、自分で改善できるよって声を大にして伝えたい。

 頭痛も同じだと認識しています。

病院へ行っても良くならない不調があったら相談してほしいです。頑張る人、頑張った人が体を壊すのは道理として納得がいきません。頑張る人によりそう方からの連絡も待ってます^^

▲TOP

健気な自律神経の解釈

 自立神経が何なのかご存じでしょうか。私が治療家になる前は、「ゆったり過ごせば…

続きはこちらから

何とかなるもの」そんなイメージでした。自立神経って知れば知るほど愛おしく、健気なんです。

 心臓や胃腸を動かし、血圧を調整し、睡眠を促すなど常に私たちの体が元気でいられるよう働いてくれています。ただ、忙しい現代に生きる私たちは、ストレス過多でその声も聞こえません。血流の阻害などの物理的な要因も重なるとそれは過酷な状況でしょう。次第に疲弊した自律神経はバランスを崩し、統制がとれなくなると頭痛、めまいなど様々な不調が起こると考えます。

 黙って頑張る自律神経がそろそろ愛おしくなってきてませんか(笑)

自分を労わるって自律神経を労わることかもしれませんね。不調になった今も頑張り続ける自律神経は、頑張るあなたの写し鏡のように私は思います。

▲TOP

右脳カノジョと左脳カレシ

 曲を聴いているとき、あなたは何を重視して聞きますか?20代のカップルと音楽…

続きはこちらから

について語り合ったことを思い出しました。

彼女はメロディに言葉をのせて感じ取るメロディ派、メロディが良いから曲を選ぶので歌詞の内容は覚えていません。なので歌詞はすぐには出てきません。彼は言葉に纏う情緒を感じ取る歌詞派、歌詞が良いから曲を選びます。感じた情緒をメロディに混ぜて楽しむので、今の感情にあう曲を選びます。

歌詞派とメロディ派、同じ曲を聞いていても楽しみ方が違います。どっちがいいとか言い争う様が面白いんですが、2人の会話が秀逸で次第にハートを持っていかれました。

違う価値観を認め合い、違うことを楽しむ2人がとても知的でとても魅力的に見えました。モノの捉え方は三者三様、相手を変えるのではなく許容し受け止め、違いを楽しむ。とても大切なことを再度落とし込めた瞬間でした。

いろいろな人とお話しできる環境はありがたいなといつもしみじみ思います^^

▲TOP

太陽が赤色なのは目で見てるから

 太陽の色は、赤、オレンジと暖色の色が浮かびます。それは小さい頃より太陽は赤いと…

続きはこちらから

教え込まれたから。2015年にNASAが発表した青い太陽をご存じですか?目に見えない極紫外線による撮影装置を搭載した太陽観測衛星は、太陽の裏側、地球の軌道より小さいところを3か月間セーフモードで任務を遂行しました。交信が戻ったころ受信したのが青い太陽。目に見えない波長なので、「太陽は赤い」は正解。ただ、人の目に映らない「青い太陽」もまた事実。目に見えるものだけが真実なのか疑問に思うとき、私は青い太陽を思い出します。

 明るく穏やかなあなたの心は無理して我慢して一生懸命つくろっているかもしれない。青色は冷たいイメージがありますが炎で比較すれば赤色は1500℃、青色は10000℃、青色の方がはるかに温度は高いんです。私の治療家魂は今日も青色に燃えています。青色ってなかなか良い色です^^

▲TOP

頭痛持ちさんは頑張り屋さん

 自分の体は二の次、守るべきものの為に後回しが当たり前の人は多いです。…

続きはこちらから

親だからとか、会社員だからとか立場や収入などで諦める。傍から見るとすごく頑張っているのに自分が無理し過ぎとは思っていなくて。

かつて私もその一人でした。「本当の助けて」が言えません。周りに頼られていて責任感の鎧が邪魔をします。

立場より個が主張される時代になりました。「本当の助けて」を周りに伝え、もっと頼ってほしいのです。あなたが無理して守っているものは、あなたがいないと困るのは必然なんです。壁にぶつかったら回り道をしましょう、最後に辿り着ければいいんですから。この寄り道にも良いことあるかもしれません。

 スタートしないとゴールはない。私は頑張るあなたの毎日から頭痛や不調を改善させるためにここにいます^^

▲TOP

アクティブシニアは会話術のスペシャリスト

 結婚後、義父母と仲良くなりたくて家族麻雀を始めたのがきっかけで義父が所属する…

続きはこちらから

麻雀同好会に入会しました。麻雀の腕はどなたも上等で経験値の差は歴然。悔しい思いを沢山しますが、ある日聞こえてくる言葉にハッとしたんです。

「俺、病気ばかりで毎日まいっとる」と嘆く人に、「持ってて丁度いい、元気良すぎたら煙たがれるぞ」とあちこちのテーブルから飛んでくるんです。誰かがマイナス思考でつぶやくと、誰もがその声に反応しプラス思考のお返事が返ってくる。嘆く人も返す人もその場のみんなが笑い合う。皆さんのお返しが秀逸で何度となく感銘を受けています。

 日本を支えた精鋭たちは場所を変えても精鋭、老害なんて言わせません。私はクラブの皆さんが大好きです!^^

▲TOP

60歳からはおまけの人生

 頭痛専門の当院ですが頭痛以外の人も来ます。足の痛みで来院された人がいました。…

続きはこちらから

1ヶ月もかからず改善し2年越しに待望のあおむけ寝ができたと、はしゃぐ姿が昨日のように思い出されます。「今の私は、おまけの人生。だからなんでもやりたい」と言い、人生を60年で終了すると仮定していた彼女は、今は、おまけの人生だからなりふり構わずなんだってできると、ころころと笑い私の心を掴み離しませんでした。

ゴールやスタートは誰でも設定はできる。でも、新しいワクワクを見つけ全力でチャレンジするって歳を重ねるとなかなかできない人はきっと多いはず。

「おまけの人生を全力で楽しむ」という言葉がマリオのスターを取った無敵状態のようでとても素晴らしく感じました。

 人生100年時代、60歳でリスタートならまだ40年も楽しめる。いつまでも元気でいられるようにサポートします^^

▲TOP

あおなぎの由来

 私が意識していること、それは心を水にすることです。水は温度、形、透明度に…

続きはこちらから

至るまで様々に変化します。距離を置きたい人にはごつごつの氷になったり、透明になって心のうちを見せませんが、私を頼る人には温泉のように接し、濁ってきたら透明度を上げる。相手の懐にスルっと入るというよりも、いつの間にかぬるま湯に一緒に浸かっている感じ。

 この院もそう。安心して来てほしいから頑張ってきたあなたを尊重するよう考えられてます。来院された方の「つらい」が改善した時が私は何より嬉しいのです^^

画像は、あおなぎのイメージです。あなたの抱える辛いものが「凪の日のように穏やかになれる場所」になるよう院名に込めています。

▲TOP

しあわせ体質の作り方

 妹が書いた私のイラストです。良くし過ぎなのは置いといて、雰囲気が出ていると…

続きはこちらから

高評価なんです。人は嬉しい、楽しい、幸せな時に笑います。脳が感情を察知して笑えと指示すると笑顔になります。その逆も然り、口元が笑っていると脳が同じように嬉しい、楽しい、幸せなんだと勘違いするそうです。

 何もない時こそ口元にっこり、私の基本です。そして、幸せ~って何度も口にします。幸せって自分の意識一つでいつでも変えられるようです。とはいえ、しあわせ体形は何とかしなきゃな~^^

▲TOP

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。